Ultimate 5月14日号

特集

佐々木勝也が解説する

爆釣ハネモノ

バンクフラッター

 今年のDAIWAのニュールアーはどれもキラリと光る個性派揃いで釣れる要素満載ですが、ひときわ異彩を放っているのが佐々木勝也が監修した「バンクフラッター」。名前の通り、オカッパリを強く意識したハネモノです。

 もともとハネモノには造詣が深かった佐々木勝也ですから、古くからこの種のルアーで釣りを楽しんでいました。故にこのルアーの開発には並々ならぬ情熱を注いだようです。

thumbnail_2021.5.14.1.jpg

佐々木勝也が心血を注いで監修した「バンクフラッター

 カタログやウェブサイトに網羅しきれなかった内容を監修者本人に語り下ろしてもらったもので「バンクフラッター」が何故釣れるのか、その根拠が分かりやすく解説されています。

 それでは佐々木氏のお話を再現してみましょう。 

 「『バンクフラッター』はいわゆるハネモノで、古くからこの種のルアーのポテンシャルを知悉しているアングラーはともかく、一般的にはキワモノの部類にカテゴライズされているようですが、実はバリバリ釣れるルアーなのです。

 そこで今回は何故「バンクフラッター」が釣れるのか、具体的に説明させていただきます。

釣れる理由 その1

●ウォータースルーギル構造+ラインアイの高さ

 「ウォータースルーギル構造」に関してはカタログやウェブサイトでも解説されていますが、実はこれが最大の釣れる理由です。

 リトリーブしている時、この構造が適度な抵抗になり、自然に移動距離を抑えてくれます。だから短い間隔でアクションさせることができる。それがバスにアピールするわけです。

 リトリーブスピードはデッドスローよりは少し早い程度ですが、それでもアングラーが想像する以上に前に進みません。水中のバスの目の上で長い間その存在をアピールしてくれます。ロッドワークは必要ありません。ただ巻きでOKです。

 そしてこの「ウォータースルーギル構造」とともにキーとなるのがラインアイの高さです。これが「ウォータースルーギル構造」との相乗効果でルアーの動きを出しやすくさせています。

51410.jpg

 キャプション→ウォータースルーギル構造と高いラインアイの位置

 「バンクフラッター」のアイの位置は長い時間をかけて探り求めた結果決定したもので、

通常のプラグよりは高い位置にあります。

 実はこれが最大のミソで、オッカッパリからの釣りを徹底的に追求した結果です。霞ケ浦あたりの護岸でも、小中規模の河川でも、オカッパリではどうしてもアングラーのポジションの方が高くなります。

 その位置関係で通常のラインアイの高さ、つまり前方にアイがあるルアーを引くと、どうしてもルアーが上を向いてしまいます。ヘッドアップしてしまうのです。こうなりますと正しい動きは期待できません。

thumbnail_2021.5.14.2.jpg

ラインアイが高い位置にある「バンクフラッター」はオカッパリなど足場の高い位置での釣りでもルアーがヘッドアップしない

 その点「バンクフラッター」のラインアイは高い位置にありますので、リトリーブすればルアーはむしろ下を向き、きちんと泳いでくれます。それも釣れる理由です。

釣れる理由 その2

●糸鳴りがしない

 「バンクフラッター」の高いラインアイの位置は「ウォータースルーギル構造」との相乗効果で動き出しのスムースさに貢献していますが、それだけではありません。

 ラインアイが高い位置にあることで、ラインが水に浸かることを極力減らしてくれるのです。これも釣れる理由です。

 ハネモノはラインが水に浸かると動きが悪くなります。ですからラインは極力水に浸からない方がいい。

thumbnail_2021.5.14.3.jpg

ラインが水に浸かることが少ない「バンクフラッター」はそれだけで釣れる可能性を秘めています

 それだけではありません。バスはラインが出す糸鳴りをとても嫌います。とくに春先のクリアなフィールドでは、その傾向は顕著です。そしてデカバスほどラインの存在を察知します。ですからラインが水に浸かることが少ない「バンクフラッター」は釣れる確率が高いと言えるのです。

 そもそもトップウォータールアーが釣れる最大の理由の一つが、ラインを水に沈めないことなのです。

釣れる理由 その3

●デカバスに強いファットボディ+サクサススイベルフックアイ

 「バンクフラッター」のボディはこの種のハネモノにしては大きい、というよりファットです。それが水中のデカバスにアピールしコールアップ〈下から引っ張り上げる〉するのです。そもそもハネモノは水中からバスを持ち上げて釣るルアーですから、目立ってナンボです。

2021.5.14.4.jpg

「バンクフラッター」のファットボディがデカバスにアピールする

 そして掛けたデカバスを逃さない理由の一つが、サクサススイベルフックアイ。桁外れの回転能力を持つスイベルがバスの首振りをいなしてくれ、バラシを防いでくれます。

 もともとハネモノには自重があり、しかもハネが抵抗になってしまうのでバレやすいルアーではあります。ですからバスの暴れに追随するこうしたフックアイが必要なのです。

51411.jpg

驚異の回能能力がバスの動きに追随し、バラシを防いでくれるサクサイスイベルフックアイ

 ちなみに今までの私の経験では、バスはほとんどフロントフックに食ってきました。ルアーのパワーを証明してくれる事実といえましょう。要するに本気食いしてくるんです。そういうバスは元気ですから、なおさら掛かると暴れます。だからバラシにくさが大切なのです。

2021.5.14.5.jpg

バスは「バンクフラッター」に本気食いしてくる。だからほとんどフロントフックに掛かってくる

釣れる理由 その4

●佐々木勝也オススメの釣り方

 「バンクフラッター」は広いエリアを探るルアーでありません。「ここで出そう」または「ここで出す」という決め打ちのルアーです。

 たとえば出そうなスポットを足元まで巻いて来て、そこに何かカバーのようなものがあったら、ピックアップせずにガチャガチャと金属音を立てると釣れることがあります。

 ちょうど亀山あたりでラインを気の枝に引っ掛け、チョンチョンする感じです。出そうで出ない時はこのテクニックがよく効きますよ。

釣れる理由 その5

●「バンクフラッター」に適したタックル

私が「バンクフラッター」に使用しているタックルは通常ビッグベイトに使っているものです。タックルの携行本数が限られるオカッパリですから、汎用性のあるタックルを使うことが理に叶っていると思います。

ロッドはリベリオン691HFB-SB

 適度なファストテーパーのロッドです。ハネモノはゆっくり巻いてもラインに抵抗がかかります。だからルアーの動きを出しやすくするためにもティップは入った方がいい。でないと動きを殺してしまいます。その点、このロッドはハネモノにもベストなアクションを持っていると思います。

 そしてロッドを立て気味にリトリーブすることが多い釣りですから、フッキング効率も大切です。その点でもこのティップは効率的です。

thumbnail_2021.5.14.6.jpg

汎用性があるタックルを使うのがオカッパリでは理に叶っています

ロッド: リベリオン691HFB-SB、リール: ジリオンSV TW 1000HL、ライン: モンスターブレイブ20lb。

リールはジリオンSV TW 1000HL

 前述したとおり携行タックルの数が限られるオカッパリゆえの汎用性を考慮したリールです。ハネモノ専用として選ぶのならローギアなんですが、HLでも十分機能してくれます。

ラインはモンスターブレイブ20lb。

基本的には掛けたらゴリ巻きするストロングな釣りですから、20lbは欲しいですね。ライトなカバーエリアでの釣りもありますから、ブレイクの心配がない太さが安心です。

●まとめ

 というわけで「バンクフラッター」に関していろいろ解説させてもらいましたが、とにかく釣れる要素満載のルアーですので、試しに投げてみてください。きっと他のルアーではなし得ないハネモノのパワーに驚かれることでしょう。

thumbnail_2021.5.14.7.jpg

「バンクフラッター」は他のルアーにはないパワーを持っています。ぜひトライを!!