皆さんこんにちは! 三村和弘です。
JB生野銀山湖第2戦にて嬉しい?悲しい?準優勝しましたので、今回はその試合内容をお届けします。

A1.jpeg

 5月19日(日曜)、当日の生野銀山湖は満水で、前日プラの感じだとサイトフィッシング組が優先な感じでした。そんな状況でしたが私はサイトにあまり良い手応えを得ておらず、上流戦略も検討しつつスタート。案の定、サイトが有効そうなエリアは他選手に先行されていました。

 そこで予定どおり上流へボートを進めて行き9時30分ころ、どデカいスーパーキッカーを発見しました。しかし、キャスト直前に逃げられて、近くの「ブッシュ+レイダウン+表層を覆うウッドチップ」という、超絶難攻不落なカバーへ逃げ込んでいくのを目撃。そこで私は、スナッグレスネコをセットしたベイトフィネスタックルに手を伸ばしました。

C1.jpg
ロッド:STZ 7011MMLXB-SVハリアーFスペック

リール:STEEZ AIR TW 500XXH

ライン:UVF TATULAセンサー×8+Si2 13lb.

 ハリアーFスペックは7ft.1in.の長さながらシャープかつ軽量でパワーも持ち合わせたお気に入りなロッド。リールは最軽量ルアーを低い弾道でピッチングができ、ドラグ性能もバッチリなベイトフィネス機No.1リールのSTEEZ AIR。そしてラインシステムは、メインがタゥーラPE13lb.、リーダーはモンスターブレイブZ12lb.で少々の無理は覚悟のベイトフィネスセッティングとしました。

B1.jpg

 使用したルアーは、私にとってずーっと手ばせない存在のSTEEZネコストレート5in.にバザーズワームシンカーネイル1.3gに#1/0のスナッグレスネコフック。STEEZネコストレートは、どこに行ってもとりあえず状況に合わせられるサイズが揃っているホンマ好きなワーム。


 この自分のなかで完成されたタックルを使用し、ワンキャスト目のナチュラルフォール一発でバイト! バイトシーンをばっちり目撃しつつスイープにフッキング! しっかり掛かったのを感じ、むちゃくちゃなブッシュとレイダウンからバスを引きずり出し、その後、何度も走られて、バレるな、バレるなと叫びながらもネットイン! 「最高の瞬間」を感じ、上流で雄叫びをあげました。50cm台後半のスーパビッグを獲れたのはやはりタックル選びとそのトータルバランスが良かったからだと感じています。
 試合結果は、優勝との差が何と1gで準優勝。次こそ優勝を目指して頑張る、よいモチベーションを得ることができました。
 最後にもう一回言わせてください。全てのタックルに感謝。そしてその最強タックルを世に出してくれるダイワワークスの皆さんに感謝です。

D1.jpeg

DAISUKE Kita

北 大祐のB.A.S.S.オープン第2戦レイク・ワチタ

「アングラーとしての"自分の原点"に立ち返る」

top.jpg

 去る21517日に開催されたB.A.S.S.オープン第2戦レイク・ワチタについて北大祐プロに話を聞いた。まずは、前戦のオキチョビで北が抱いた「後悔」について触れたい。

「"琵琶湖の早春の釣り"をしなかったことです。具体的には、スイムジグやヘビースピナーベイトといった大型のプリに実績が高いルアー、そして押さえとしてのロングビルミノー。これらがそのまま効くかどうかは別として、プラ(練習)の段階から意識の外に置いてしまっていた。アメリカに毒されて、アングラーとしての"自分の原点"を見失っていたことに悔いが残りました」

 その意識で臨んだワチタ戦のプラ、手応えは悪くなかった。プラ初日、マップ情報から本湖中・上流の島周りに広がるフラットに着目すると、クランクベイトとロングビルミノーをメインに20尾をキャッチ。そのうち重いほうから5尾のウエイトは1617lb.に達した。

「オフリミットからプラ初日までは天候が安定していて、水温10℃前後。プラ2日目に冷え込んで水温がカクッと2℃ほど下がり、クランクやミドストへの反応は止まりましたが、ロングビルミノー(STEEZミノー110SP DR)のポーズ&トゥイッチでリアクションバイトを得ることはできていました。思うように魚を触れていただけでなく、自分のメインエリアでバッティングした選手が皆無だったこと、ほかのエリアを見に行ったときに"巻いている選手"がいなかったことも、感触として悪くなかったです」

minnow.jpg

 こうして迎えた試合初日、北はほぼプラの手応えどおりの15lb.08oz.5尾)をウエイインして、上位10%に入る21位(/199名)で発進。ヘビースピナーベイトへの反応がまったくないことに琵琶湖との違いを感じながらも、STEEZミノー110SP DRを押さえにスイムジグでキッカーをねらい、ライブスコープに映った魚はミドストで食わせた。北いわく「春の琵琶湖そのまんま」がハマった。

 明けて試合2日目。結果的にこの日、北が前日と同程度のスコアをマークしていれば、決勝(3日目)進出も視野に入っていた。しかし、ウエイインできたのは12lb.01oz.5尾)。全体的にスコアが低迷するなか大崩れせずに粘り抜いた北は、35位に踏みとどまって第2戦を終えた。

「自分のメインエリアは広大なグラス(ウイード)フラットで、水深もシャローからディープまで広がっていたので、状況がどんなに大きく変わっても、そのエリアから魚が完全に抜けるとは思えなかったんです。それどころか2日目は、初日の晴天無風から一転して高気温・高湿度の風雨だったので、でかい魚も含めてストックの多い自分のエリアが"炸裂"するんじゃないかと期待さえしていました。が......」

 天候の急変で、思いのほか魚が大きく動いたことは、全体のスコアが大きく落ち込んだことからも見てとれる(多くの選手が魚の居場所を見失った)。グラスフラットのシャローもディープも、インサイドエッジもアウトサイドエッジもチェックしたが、北のエリアからは魚が消えてしまった。

「下流域やメインリバー中・上流に着目していた選手(北を含む)にとっては全くの想定外だったのですが、実はもう1本のサブ的コーブの上流は水温が高く、しかも安定していて、でかい魚も数多くストックしていたそうです。そのエリアでは、2日目朝の蒸し蒸しした中、シャローでボイルも起こっていたと聞きました。"浅い上流は、この時期はまだコールドフロントなどの影響を受けすぎる"と、実際に見に行かずにマップ情報から切り捨ててしまったのがよくなかったです。

 とはいえ限られたプラの時間(公式2日間)のなかで全域を見て回ることは現実的に不可能ですから、状況が変化したなかで、押さえのエリア(下流)で押さえの釣り(STEEZミノー110SP DR)で傷口を広げずにフィニッシュできた、とも言えますが......、いや~、それでも20位台に踏みとどまりたかったというのが正直なところです。

 次戦は、おそらく今シーズンで"いちばん楽しい試合"になりそうなので(笑)、とにかく船をぶっ壊さないように慎重にプラをして、無事に試合に臨みたいと思います」

 オープン第3戦の舞台は次週、3/79のサンティークーパーだ。湿地帯にサイプレスツリーが林立し、植物から染み出したタンニンに染まるブラックウォーターの水中にも無数の立ち木やスタンプが待ち受ける。GPSマップも航路ブイさえも安全なルートを示してはくれない、言ってみれば"バスボートの墓場"のようなフィールドだ。そんなサンティークーパーが初見の北は、間違いなく全域の安全航路を確認できままスタートを迎えることになる。

tackle.jpg

1/2oz.スイムジグ]

ロッド:BLAZON C72H

リール:ZILLION SV TW 1000H

ライン:フロロカーボン16lb.

STEEZミノー110SP DR]

ロッド:BLAZON C610M

リール:STEEZ LIMITED SV TW 1000H

ライン:フロロカーボン14lb.

 fish.jpg

2/15-17 B.A.S.S.オープン第2戦レイク・ワチタ

001位 ジェレミー・カインディ 52lb.03oz.

....................................

030位 藤田京弥        28lb.03oz.

035位 北 大祐        27lb.09oz.

060位 青木 唯        23lb.15oz.

083位 小池貴幸        22lb.08oz.